やっぱり大変!200年土蔵造り古民家リノベーション

DIY好きの主人に付き合って、築200年以上の古民家のリノベーションを始める。 やればやるほど「まずい」場所が見つかる。 はたして、住めるようにはなるのでしょうか。

2020年11月

PC使う前の広告やグラフィックデザイナーは
紙を切ったり張ったりの世界。
DSC_3087
昔はデザイナーだった私。
カッター使って紙を切ったり張ったりしていた。
今回の私の作業は断熱材のカット。
カット
厚みはあるけど、プレゼンボードのハレパネとか切ってたから、
昔とった杵柄で、スイスイカット~~。
DSC_3074
主人が作った枠の中にはめ込んでいった。
DSC_3251
角材の微妙な曲がりと、ちょこっと計り間違いなどで、
入りずらいところは、その場でカット。
木づちでトントン叩いたりしてはめ込む。
配管された所はそれに合わせてカット。
DSC_3111
その上に板を張っていく。これは主人の仕事。
さすがに板はカットできない。(しようと思ってない)
板を留めるのはビス留め。
全体板を張った後、とりあえず埃が落ちてきても
汚れないように養生。
DSC_3113
板の上はフローリングにするか、クッションフロアにするか、
それともカフェ板にする??今だに決まっていない。

DSC_3238

ホームセンターは材料を買うのにとても便利。
資材館も充実しているから、プロの人達も買いに来ている。
その昔は問屋から買っていたんだろうね。
昔話?思い出話が続くけど、
昔のデザイナーは撮影の規模にもよるけど、
小物をチョコチョコ作ったり、買ってきたりしたなあ。
新木場まで撮影に使うフローリング買いに行った事思いだした。


行けば行っただけ、なんか進んでいるようで、そうでもない?
ただ行くのに時間がかかるし、滞在する日数も2~3日。
DSC_3055
自宅に戻って準備をするにも、材料買ったり使いやすく工具を工夫したり。

イケヤに買い物に行くことがあって、自宅で使うものを買ったついでに、
キッチンエリアを見学。
「そっか、シンクとかそれぞれ組み合わせれば、
カッコ良くできるし、安くできちゃう?」
シンクや蛇口やレンジなど色んなタイプをチェック。
その他、古民家で使えそうな電球なども見てみた。
あーだこーだと言ってるうちは楽しい。
とりあえず、自宅用の物だけ持って、レジへ・・・向かうはずだった。
アウトレットコーナーがあったので、やはり見に行かなくっちゃと。
そこで出会ったのが、この板。
DSC_2449
主人がこれをキッチンに使うと言いはじめ、とりあえず買うことに。
この板自体は雰囲気があって良いなあと思っていたが、
実際、キッチン水回りに使うとかなり気を使う。
ニス塗って、水弾くようにするからと言うけど、
使うこちらサイドとしては、数年後どんな感じになるか分かるような気がする。
主人と大大大協議して、その板は別の個所に使ってもらうことにした。
それに、キッチンを作るだけでも時間かかってしまう。
他の個所もっとやらないといけないのにね。
BlogPaint
主人が1日ポッカリ休みできたので、
「ニトリ」行く?て言うので、行くことに。
今回も自宅の椅子を交換したくて見に行くことだったけど、
やはり気になるキッチン。展示品処分!!に目がいく。
DSC_2935
「これいいんだけど、シンクとレンジの位置が反対なんだよね。」
と言いながら、結構気に入ってるみたい。
行ったり来たりしてたら、声をかけられた。
ニトリの方も早く処分したかったみたいで、これよりさらに安くなるかも。
向こうからの、ディスカウントに心揺らぐ二人。
蛇口とレンジが付いてないのでさらにお安くできるかも(上司のOKもらえれば)とのこと。
問題のレイアウトはどうなる?当初の予定の海を見ながらの料理は?
DSC_2855
その場で主人の頭の中はレイアウト変更可能か、シュミレーションが始まった。
たぶんどうにかなると、買う方向に気持ちが動いている。
とりあえず、どこまでディスカウントできるのか、
上司に聞いてみるとのこと。連絡を待つことに。
値段しだいで購入決定するだろうなあ。
私は海見ながら音楽聞いて、料理ができればいいなあ~~。
キッチンドリンカーになっちゃうかも。とか、他の方に妄想がいく。

後日連絡があり、値段も下がったので、購入決定。
支払いと説明書を取りにまたニトリへ。
搬入日は1か月ぐらい後になりそう。よかった。
こちらもそうでなきゃ困ってしまう。
だってまだ、床が張れていない。急いで、張らなきゃ。
DSC_3021
主人は色々レイアウトを変更して、ようやくキッチンの位置が決まった。
ブルーの断熱材が、キッチンの場所らしい。
次回来る時は床張り決定。頑張らなきゃ。





計画的にものが進めず、
ほとんど手つかずの2階。
インテリ
埃やゴミが下に落ちるから、
本来2階から先にやった方がいいのだけれど、
気になる箇所がいっぱい。先延ばしにしていた。
私はやれる事も限られてる。2階のすす払いを始めようとしたら、
主人も2階に付いてきて、屋根下の作業を始めた。
DSC_3027
いらない板など取りながらの作業。結局、私は釘抜きを始める。

最終的にどうしようか考えながらの作業だから、その時々で計画変更していく。
初めは断熱も入れないつもりだったのか、いきなり板をはめ込む。
しかし、今の住宅のようにちゃんと採寸もされてないから、
板を削りながら、サイズを合わせていく。
何度も削ってはめ込むもうとしている。大変な作業だね。
DSC_2870
下の2枚の板の下は断熱無し。

2枚ばっかりはめ込んだら、やはり断熱材入れようと計画変更。
まずは材料確保。
いつもはホームセンターでトラック借りて材料運ぶのだけれど、
出払ってたので、無理やりキャンカーに乗せて運ぶことに。
DSC_2861

キャンピングカーは出入り口や窓は小さいので、
材料入れるのは大変。後ろの窓のボールチェーンはずして乗せた。
DSC_2869
車検の時は元に戻さないと。
このチェーン一つなくても車検通らないといわれたことある。

屋根の下に断熱材を入れていくので、
断熱材の幅に合わせて枠を組み始める。
DSC_2871
枠ができたら、断熱材をいれて、ところどころ留めていく。
DSC_3022
これに板を張り付けて、クロスかペンキか❓何かをする予定だが、
いまだにどうするか決まってないようだ。

DSC_2873
高いところの作業は見ていて、ドキドキしてしまう。
本来ならちゃんとした足場とかあるんだろうけど、
脚立に乗っての作業。落ちないように願う。

お隣は本格的にリホームが始まっていて、
大工さんや板金やさんなど出入りしている。
主人がお隣の大工さんと話をしていたら、
屋根の修理なら足場使っていいよと言われていたが、角度が急な屋根。
DSC_3072
瓦屋さんを紹介してもらって、
壊れた瓦の交換とヒビが入った箇所はコーキングしてもらった。
DSC_3016
日が落ちる時間が早くなった。
作業は暗くなっても続けなくちゃ。
まだまだ、やることがいっぱい。
月に1~2回、2~3日の作業だと、いつ終わるのだろう。








私のやる事はそんなにない。
DSC_2363
だいたいここに来たら、
1日目は庭の草取りから始まる。
夏の間草取りで困ったことは、スケベ虫にかじられること。
その虫はハエの仲間「ヌカカ」というらしい。
かなり痒いので、引っ掻かないようにしないと、かゆみ倍増してしまう。
涼しくなって、スケベ虫にかじられることは無くなってきた。

庭が荒れ果てていると、ゴミを捨てられたりペットボトルを放り込まれたりする。
ちょっとだけ、園芸コーナーを作ってみた。主人がね。
DSC_2784
私はあくまで、草取り係。
園芸コーナーはどことなく南国風の草木にしようと、
ちょっとそれっぽい観葉植物をホームセンターから買ってきた。
DSC_2868
回りもタイルとかつかって、オシャレにしたいけど、
まだまだ先の話。それでも、少しは小ぎれいになったのか、
ゴミを捨てて行く人はいなくなった。
DSC_3149
この子達はダイソーで買ってみた。
お家で少し大きくしてから植えるかな?

庭はわんこ達のために芝にする予定で、
DSC_2414
回りには塀を作るのから、早々に杭になる材木を買って、
埋まる部分を腐らないように焼いていたけど、
まだまだ出番はありそうにない。
DSC_2691
浄化槽もお願いしているので、設置場所辺りも整頓しなくては。
DSC_2402
ガラやら土壁の土やら配管しそうなところに置いていたので、
その辺りを少し綺麗に。ちょっと掘り起こしたら、
ゴロゴロと石が出てくる。ちゃんと掘れるのだろうか?
DSC_3058
ガラは砕いて凹んだところに。
DSC_3114
この上に土を敷いて、芝を植えるのは
来年の夏にはできるかな??




このページのトップヘ